(※この記事は関連した広告を掲載しています。)
どうも皆様お疲れ様です。「かずろっく」です。
今回は先日平日の午後2時前に錦糸町にある二郎系の新店【俺の生きる道 錦糸町店】に初訪問&実食してきました。
【俺の生きる道】は一昨年「上野店」で食べたことがありますが、わずかながらわずかながらお残しをしてしまい、リベンジを果たすのも兼ねて今回は「錦糸町店」で再挑戦して是非完食しようと思います。
店頭&券売機
訪問した時間帯はランチタイムのピーク帯から1時間以上経過して午後1時半過ぎ。店内のシステムの一つは、先に食券を購入して待つことになっており、店内は満席だったので先に食券を購入して店の外に待つことになりました。
券売機
券売機は「キャッシュレス決済」のみで現金での支払いは不可となっております。
今回の注文は「上野店」と同じく「ラーメン豚1枚麺量300g」、「生卵」、「マシマシ」、「コロコロチャーシュー」合計1,500円PayPayで購入しました。
再び店頭へ
このようにお店は現金支払いは不可となっています。まあ時代の流れかラーメン店に限らずキャッシュレス決済のみの飲食店はちょこちょこ増えてきたなと印象があります。
お店のランチの営業時間は一旦中閉めの午後2時半に差し掛かろうとするのに後客が数名押しかけるほどの状況になってきておりました。
そして外で立って待つこと10分ほど、店員さんから入店の案内をされお店に入ることになりました。
卓上調味料
(無料トッピングのご案内)
卓上調味料は醬油ダレ、お酢、ブラックペッパー、一味唐辛子というラインナップ。
「生卵」と「味付きアブラ」と「コロコロチャーシュー」
ラーメンの着丼の前に先出で「生卵」が到着。卵は各自お客が割って器に入れるシステムで殻入れの器も用意されています。
よくかき混ぜて着丼まで待つことに。
そして「味付きアブラ」も到着。こちらはブラックペッパーと一味唐辛子を適量に入れておきます。
「コロコロチャーシュー」は豚約一切れ分を一口サイズにカットされておりますが、「上野店」よりは小さ目な感じです。
(「上野店」でだされたコロコロチャーシュー)
「ラーメン並麺量300g全マシ」
そしてようやくメインのラーメンが着丼しました。ヤサイだけでもかなりのボリュームなのに真横にニンニクの量も半端なく盛られています。はたして完食できるかどうか?
まずはアブラとヤサイから。ヤサイはクタクタに茹でられて甘みも感じ、アブラもほどよいしょっぱさでパクパク口の中に運んでしまうほど旨いです。
ヤサイのみを先に出された「味付きアブラ」の器に投入。これはこれで、アブラの甘みと醤油ダレのしょっぱ旨さがあってクセになりそうです。
ニンニクマシマシに効かせたスープは、そこまで脂っぽさはなく意外とさっぱりしており、乳化タイプではありますが、「上野店」よりドロッとした感じではなく、「白山本店」に近いと個人的には感じました。
麺になかなかたどり着くことができないため、別皿のコロコロチャーシューとヤサイを一緒に消化していきます。
箸が麺にようやく少しつかめるようになったので、味付きアブラをつけてさらに
さきほど溶いた生卵をくぐらせてすき焼き風にしてたべるとすごいまろやかになりますね。少し面倒くさい食べ方ですけど、この味付きアブラのしょっぱ旨さと生卵のまろやかさはどうしても箸が止まりません。
ブタは厚さ的には「白山本店」並。「上野店」は確かバラロールチャーシューでこれよりも極厚だった印象がありました。
(「上野店」のブタ)
ヤサイがなくなり麺もようやく半分くらいの量に減りました。しかし店内は3月後半人も関わらず体感温度が30℃を超す暑さになって頭のてっぺんから汗だくになり、この後の撮影がまともに出来ず、このまま完食することだけしか頭になく、そうしたら完食。ごちそうさまでした。
私にとって2025年最初の二郎系ラーメン。完食ができてリベンジを果たすことができましたが、かなりヘビーでした。
感想&まとめ
今回【俺の生きる道 錦糸町店】に食べにいってきたんですが、やはり味としては「白山本店」に近く、「上野店」よりも食べやすかった印象ですね。ただスープの豚の出汁が少し弱く、仕込んでいる時間帯のせいもあったのかもしれませんが、少し物足りなさも感じました。
そしていつものことなんですが、二郎系ラーメンを食べた後は翌朝までお腹が空かず、胃薬を飲んでようやく翌朝のご飯がたべられるので、やっぱもう年なのかなと感じてしまうと思うと、二郎系ラーメンを食べるのは今年で最後なのかなと考えてしまいます。
でも皆さんのために月一のペースになってしまいますが、二朗系店の投稿は体が許す限り続けていきたいと思います。
アクセス&営業時間
住所: 東京都墨田区江東橋4丁目19−2
アクセス:JR総武線各駅、総武線快速「錦糸町駅」南口、東京メトロ半蔵門線「錦糸町駅」徒歩3分
営業時間:11時00分~14時30分、17時00分~0時00分
定休日:水曜日
URL:https://www.instagram.com/oremichi_kinshicho/
コメント